ABOUT

”経営者の視点”でビジネスモデルをデザインする

ピクト図解メソッドとは、誰が(Who)誰に(Whom)何を(What)いくらで(How much)の「3W1H」に着目し、”経営者の視点”でビジネスモデルをデザイン(設計・創造)する方法論のこと。ビジュアルシンキングの手法を採用しているので、レゴ・ブロックのように基本パターンの「型」を組み合わせれば、誰でも直感的にビジネスモデル設計図を作成できます。リクルート出身のビジネスプロデューサー板橋悟の経験知をベースに考案・体系化しています。

ピクト図解メソッド
設計理念はこちら

Think visual with symbols.

「ヒト・モノ・カネ」の関係性を自然言語(文章)ではなく、シンボル記号(ピクト)で表記。ビジネスモデルを“幾何学的な図形”として可視化するのでパターン認識しやすく、事業構造が似ている異業種にアナロジー発想しやすい。絵が苦手な人でも容易に習得できる絵心不要のビジュアルシンキング。

「ビジネスモデル設計図」を共通言語に

新しいビジネスモデルを一人で作ることはありません。建築デザイナーが設計図をもとに施工関係者と議論するように、プロジェクトメンバーと「ビジネスモデル設計図」を共有したり、上司やメンターからアドバイスをもらったりすることが重要です。その際、ピクト図は「共通言語」として大いに活用できることでしょう。

リクルートで学んだ経験知を体系化

板橋悟が15年間勤務したリクルートでのビジネス経験則を体系化しています。成功体験だけではなく、失敗から学んだ”手痛い教訓”も「リスク回避ノウハウ」として形式知化。具体的な実務経験に基づいた、極めて再現性の高い、実践重視の方法論を体系的に習得できます。
リクルートでの失敗から生まれたビジネスモデル発想法

基本パターンの「型」を組み合わせる

シンプル物販モデル、小売モデル、広告モデル、消耗品モデル、合計モデル、二次利用モデル、継続モデル、マッチングモデル、フリーミアムモデルなどのビジネスモデル基本パターンの「型」をレゴ・ブロックのように組み合わせて、新しいビジネスモデルを創出します。

ビジネスモデルの「構造」を横並びに比較可能

クックパッドの強さの理由は? アップルのプラットフォームビジネスとは? なぜドラクエ9は大ヒットしたのか? ピクト図を作成すれば、ビジネスモデルの「構造」が直感的に理解できます。表記ルールに基づき作成するので、複数企業のビジネスモデルを横並びに比較できます。

ピクト図解®表記ルールで作成したビジネスモデル事例

たった5つの表記ルールを覚えるだけ

「ビジネスとは交換(⇄)である」の大原則に基づき、ビジネスモデルを可視化します。たった5つの表記ルールを覚えるだけなので、誰でも短期間にマスターできます。社会人経験のない大学生・高校生・中学生でも、生活者としての”購買体験”があれば容易に習得可能です。

ピクト図解®表記ルールver1.0

事業=商品xビジネスモデル

「ビジネスモデル」という言葉はビジネスシーンで多用されていますが、それが何を指すかは必ずしも明確ではありません。「商品設計」と「ビジネスモデル設計」を一緒くたにし、「儲からない原因」の切り分けができなくなっているケースもよく見受けられます。

ここではっきり意識しておきたいのが、「事業=商品×ビジネスモデル」という式です。

新規事業を考える際、「商品設計」と「ビジネスモデル設計」は明確に分けて検討する必要があります。ビジネスモデルは一度構築したら完成というわけではなく、収益性をより高めるために、時代の変化にあわせて最適化し続けることが重要です。

「商品設計力」と「ビジネスモデル設計力」の2つは異なるスキル。
前者は「生活者視点」、後者は「経営者視点」で設計する。

商品設計力とは

「顧客にどのような価値を提供するか」をデザインするスキル。商品企画、商品開発、マーケティング部門に必須のスキル。製品やサービスを体験する人の「気持ち」を想像して”生活者視点”で「提供価値」をデザインする。
板橋がリクルートで学んだ「不」の課題を解決する「ソリューション型」商品開発以外にも、生活者のインサイトから「潜在願望」を具現化する「インサイト・ドリブン型」、技術主導の「テクノロジー・ドリブン型」など様々な手法が存在する。「提供する価値は顧客の数だけ存在する」ので、上記以外にも多種多様な設計手法、ツールが存在すると考えられる。今もっとも注目しているのは、「エクストリームユーザー」の行動を観察し欲求からインサイトを得る、デザイン思考型の商品開発アプローチ。

ビジネスモデル設計力とは

「どのように儲けるか」をデザインするスキル。新規事業担当者以外にも、既存事業の責任者、経営企画に必須のスキル。誰が(Who)誰に(Whom)何を(What)いくらで(How much)の「3W1H」に着目し、”経営者視点”で「ビジネスモデル」をデザインする。

すぐれた商品だからといって儲かる商品とは限らない。儲かる仕組み、マネタイズ・エンジン、ビジネス・エコシステムを設計することが重要。事業収益の「構造」を設計するスキルなので、商品設計とは異なり業種業界の壁を越えて共通する方法論が存在すると考えられる。米国シリコンバレーのリーン・スタートアップの世界では、ビジネスモデルキャンバス、リーンキャンバスなどの手法が業界標準になりつつある。

SEMINOR

単に講義を聴くだけの座学ではない、ワークショップ形式の研修

「ビジネスモデル設計力」養成研修

ビジネスモデルを創出する「方法論」、身につけていますか? プロデューサー人材を輩出し続けるリクルート15年間のビジネス経験で板橋が体得した 「ピクト図解®」「記事トレ®」メソッドをベースにした法人研修をご提供します。単に講義を聴くだけの座学ではない、ワークショップ形式の手と口を動かして 実務スキルをカラダで体得する研修です。

コース1

既存ビジネスの収益を改善をする人材を育成する
ビジネスモデル構築力養成研修
(1日コース)

「ビジネスモデル構築力」を、①解読する力、②可視化する力、③デザインする力、の3つのスキルに分解して実務レベルで習得します。「ピクト図解」で成功企業のビジネスモデル事例を読み解き、利益創出パターンを「ビジュアルフレーム(幾何学的な図形)」で視覚的に学びます。「アナロジー発 想法」で新規事業のビジネスモデル創出、または、既存ビジネスの収益モデル改善に繋がるアイデア発想法をマスターします。

コース2

新しいビジネスを創り出す人材を育成する
新規事業ビジネス化プロデューサー養成研修
(2日コース)

デザイン思考アプローチの「ビジネスモデルキャンバス」と「ピクト図解」を2つセットで使いビジネス発想します。成功企業のビジネスモデル事例を読み解き、利益創出パターンを視覚的に学びます。「アナロジー発想法」 「ダイヤグラム発想法」で新規事業のビジネスモデル創出法、または、既存ビジネスの収益モデル改善法をマスターします。ピクト図解®表記ルール ver2.0で追加された新記号「フキダシ」の活用法を学び、新規事業ビジネス化への確度を高めます。

詳細を見る

「商品設計力」養成研修

ビジネスモデルが優れていたとしても、商品に魅力がなければ顧客が購入することはありません。ヒット商品はどのような「方法論」で開発されているのでしょうか? ”異業種”の商品開発プロセスを調査したことはありますか? リクルートでの商品開発経験を活かした「不快」「不満」「不公平」などの”不の課題”を解消する「ソリューション型」の商品開発メソッドに加え、 デザイン思考アプローチで”生活者のインサイト”から「潜在願望」「欲」「快」を具現化する「インサイト・ドリブン型」の商品開発メソッドの2種類のメソッドを体系化しました。さらに、研究者/技術者に特化した「テクノロジー主導型」の商品開発メソッドも現在開発中です。

コース1

デザイン思考アプローチで商品開発する
インサイト・ドリブン商品設計研修
(1日コース)

ヒット商品とそうでない商品、違いはどこにあるのでしょうか? ”異業種”の商品開発プロセスを調査したことはありますか? 世の中にある商品開発は、2種類に大別されます。1つは、”不の課題”を解消する「ソリューション型」。もう1つは、”生活者のインサイト”から「潜在願望」や「欲」を具現化する「インサイト・ドリブン型」。

本研修は、後者に特化した研修です。具体的には、異業種のヒット商品を分析する、「エクストリームユーザー」の行動を観察し欲求からインサイトを得る、ペルソナを作る、カスタマージャーニーを作成するなど、デザイン思考アプローチを取り入れた商品開発手法をワークショップを通じてマスターします。

2016年8月提供開始(予定)

コース2

研究者/技術者のための商品開発メソッド
テクノロジー・ドリブン商品設計研修
(2日コース)

どんなに最先端のテクノロジーであっても商品化、事業化の目処が立たない研究では、予算カットの憂き目に会います。「自分は基礎研究だから、マネタイズは事業部が考えればいい」という時代は終わりました。自分の研究や知的財産をどうマネタイズしていくのか、事業部の人間と一緒に議論するスキルが求められています。

本研修は、研究者/技術者向けにカスタマイズした「ソリューション型」、「インサイト・ドリブン型」、2種類の商品開発手法をワークショップを通じてマスターします。(※プログラムは専門技術に応じて個別カスタマイズ可能。(例)人工知能、ビッグデータ解析、パターン認識、音声合成、自動翻訳、医療・ヘルスケア関連、血液検査など)

2016年9月提供開始(予定)

講師プロフィール

板橋 悟(いたばし さとる)

PICTO ZUAKI Design Lab 代表
ピクト図解®メソッド考案者/ビジネスプロデューサー

東京都下町向島生まれ。東京工業大学 理学部物理学科卒。1988年リクルート入社。情報システム部配属。社内会計システムARKの開発・運用に従事。エンジニアとしてマサチューセッツ工科大に留学。30歳を過ぎて、技術職/研究職からプロデューサー職にキャリアチェンジ。1995年リクルート社内新規事業コンテストNew-RINGで入賞。KIDS向け教育事業を立ち上げ、メディアファクトリーに事業部長として5年間出向。「ビジュアルシンキング学習理論」を研究。
2003年独立起業。シンボル記号を使って直感的にビジネスモデルを発想する「ピクト図解®メソッド」「アナロジー発想法」「ダイヤグラム発想法」を考案。現在はビジネスプロデューサーとして、新商品開発・新規事業開発支援、新規事業プロデューサー人材育成に従事。オープン・イノベーションを推進する「共創」プロジェクトにアクセラレーターとして参画多数。主な著書『ビジネスモデルを見える化する ピクト図解』(ダイヤモンド社)、『「記事トレ!」日経新聞で鍛えるビジュアル思考力』(日本経済新聞出版社)

CLIENTS

取引実績(五十音順)

味の素、朝日新聞出版社、SMBCコンサルティング、NTTコミュニケーションズ、NTTデータ、NTTドコモ、NTT東日本、NTT西日本、オムロン、慶應義塾大学、SEEDATA、主婦の友社、ダイヤモンド社、テルモ、東京工業大学、東芝、日本経済新聞社、日経新聞出版社、日経BP、日本電気、NECマネジメントパートナー、博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ、日立製作所、日立ソリューションズ、富士通、富士通ラーニングメディア、三井不動産、YAMAHA、リクルートキャリア、リクルートホールディングスなど

MEDIA

メディア掲載

BOOKS

ビジネスモデルを見える化する
ピクト図解

『ドラクエ9』がシリーズ最大のメガヒットになった理由とは?儲けるしくみをシンプルに解読するビジュアル思考法。

詳細

「記事トレ!」
日経新聞で鍛えるビジュアル思考力

ヒト、モノ、カネを図解でとらえるビジネス理解&発想法。仕事に役立つ記事をスッキリ理解し、キャリアをショートカットするには?日経新聞の読み方ひとつで、あなたの人生は劇的に変わります。

詳細

ピクト図解メソッドの原点は
小6算数の文章題の解き方にあった!

なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?

ビジネスにも実生活にも役立つ、図に書いて理解する数学的思考法のトレーニング。(在庫切れ)

詳細

新版 なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?

現在制作中。11月26日発売予定

詳細
and more...